検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

江戸の醍醐味 

著者名 荒俣 宏/著
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者 光文社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0118309740915.6/アラ/帯出可貸出中  ×
2 高橋CC開架分館一般図書0210906981915.6/アラ/帯出可在庫 
3 高岡CC開架分館一般図書0610749452915.6/アラ/帯出可在庫 
4 石 野開架分館一般図書9012764422915.6/アラ/帯出可在庫 
5 末野原開架分館一般図書9012764414915.6/アラ/帯出可在庫 
6 足 助開架分館一般図書9012765008915.6/アラ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000060529
書誌種別 図書
著者名 荒俣 宏/著
出版者 光文社
出版年月 2008.5
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN10 4-334-97541-8
ISBN13 978-4-334-97541-8
分類記号 915.6
書名 江戸の醍醐味 
書名ヨミ エド ノ ダイゴミ
副書名 日本橋・人形町から縁起めぐり
内容紹介 食・道具の名品から経済・流通システムにいたるまで、多くの事物を生み出した、はじまりの町である日本橋。この日本橋・人形町を起点に、あちらこちらへと時代の残り香を探したずねる「江戸のドまん中」探訪記。
著者紹介 1947年東京生まれ。作家。芳町(今の人形町)で芸者さんを見かけたのをきっかけに町の色っぽさに惚れ、以来、日本橋・人形町通いは20年にも及ぶ。著書に「日本橋異聞」「帝都物語」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒俣 宏
2008
915.6 915.6
東京都中央区-紀行・案内記 東京都中央区-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。