検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アキバ通り魔事件をどう読むか!? (洋泉社MOOK)

著者名 洋泉社ムック編集部/編
著者名ヨミ ヨウセンシャ ムック ヘンシュウブ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 井 郷開架分館一般図書0310463740368.6/ヨウ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000086642
書誌種別 図書
著者名 洋泉社ムック編集部/編
出版者 洋泉社
出版年月 2008.8
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN10 4-86248-315-7
ISBN13 978-4-86248-315-7
分類記号 368.61
書名 アキバ通り魔事件をどう読むか!? (洋泉社MOOK)
書名ヨミ アキバ トオリマ ジケン オ ドウ ヨムカ
内容紹介 アキバ通り魔事件とは何だったのか!? 25人の識者たちによるアキバ通り魔事件をめぐる言説を掲載。背景に垣間見られる、現代を象徴する諸問題から事件を読み解く。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 加藤智大25年の半生 小林 拓矢/著
2 「アキバBlog」で読む、凶行前夜の秋葉原で起こっていたこと geek/著
3 加藤容疑者を嘲笑う資格が私たちにあるのか!? 赤木 智弘/著
4 あまりに普通の若者のグロテスクな置き土産 雨宮 処凛/著
5 新自由主義時代を象徴する自己チュー殺人 吉田 司/著
6 ひ弱な国のひ弱なK 勢古 浩爾/著
7 教条化する「家庭」、徹底した敗者意識、実在感に満ちた「アキバ」 小浜 逸郎/著
8 マルトリートメント(不適切な養育)が自尊感情の低い子どもを生む 佐久間 真弓/著
9 破滅を目前にした子にシカトされる親とは何なのか!? 佐藤 幹夫/著
10 なぜ彼はあれほど顔にこだわったのか 三浦 展/著
11 “思い込み”にさいなまれた若者の悲痛な叫び 斎藤 環/著
12 秋葉原事件と「ゲーム的」現実感覚 東 浩紀/著
13 加藤さんの書き込みが文学的すぎる件(神認定) 鈴木 ユーリ/著
14 事件を起こしたこと以外、ほとんど僕と一緒なんです 本田 透/述 柳下 毅一郎/述
15 突きつけられた「大きな現実」、あるいはポスト・モダン思想の死 吉岡 忍/著
16 それでも言う、加藤の出現をもって格差社会批判をするのは正しい振る舞いか!? 蔵 研也/著
17 社会的包摂の崩壊が「孤独な勘違い」を生む!! 宮台 真司/著
18 犯罪学的に見れば、この事件は一級に凶悪とは言えない 河合 幹雄/著
19 ホラーハウス社会の憂鬱 芹沢 一也/著
20 物語の暴走を招くメディア/メディアの暴走をうながす物語 荻上 チキ/著
21 相互監視・密告社会化するネット社会 小池 壮彦/著
22 一連の報道にはなぜ「トヨタ」という言葉が聞かれなかったのか!? 小林 拓矢/著
23 なぜ秋葉原が犯行の舞台に選ばれたのか 森川 嘉一郎/著
24 犯罪テキスト批評の「様々なる意匠」 浅羽 通明/著
25 直接的にか、間接的にか、あるいは何かを迂回して、「かれ」と出会う 平川 克美/著
26 記号的な殺人と喪の儀礼について 内田 樹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
368.61 368.6
殺人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。