検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後児童文学史の未解決点 (てらいんくの評論)

著者名 宮崎 芳彦/著
著者名ヨミ ミヤザキ ヨシヒコ
出版者 てらいんく
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0118718727909/ミヤ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000327336
書誌種別 図書
著者名 宮崎 芳彦/著
出版者 てらいんく
出版年月 2010.3
ページ数 459p
大きさ 22cm
ISBN10 4-86261-070-6
ISBN13 978-4-86261-070-6
分類記号 909
書名 戦後児童文学史の未解決点 (てらいんくの評論)
書名ヨミ センゴ ジドウ ブンガクシ ノ ミカイケツテン
内容紹介 部落解放問題と社会主義についての30年に及ぶ論考の蓄積の上に、鳥越信らの「少年文学宣言」以降の「小川未明批判」がどのような思想、いかなる手段でなされたかを、資料を駆使し時代背景を照射しつつ明らかにする。
著者紹介 1941〜2009年。福岡市生まれ。立教大学日本文学科卒。ほるぷ出版編集部勤務の後、白百合女子大学児童文化学科教授。2004年退職。編著に「斎藤佐次郎・児童文学史」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 論点の所在
2 「少年文学の旗の下に!」批判
3 戦争協力者としての未明批判
4 批判否定の実際
5 <反省>と<転換>
6 <トコロテン・システム>打倒へむけて
7 共産党員の児文協奪取、歴史否定・世代交替論の勝利
8 序にかえて
9 <鳥越式>児童文学史批判
10 鳥越信・六〇年現代児童文学出発説批判
11 結語にかえて-『はじめて学ぶ日本児童文学史』編著者批判
12 序にかえて-思想と行動
13 <さよなら未明>の論理
14 「さよなら未明」-異端追放
15 <呪術・呪文>では<変革>できない
16 跋のつもりで
17 <夢>、<原理>、<境い目>
18 一九五九年画期説の創唱
19 菅忠道批判
20 「指示要綱」体制=検閲制度の実際
21 菅忠道批判
22 菅忠道批判
23 菅忠道批判
24 古田童話史観の破綻
25 五九年の小説・評論で現代出発といえるのか
26 五九年の小説・評論で現代出発といえるのか

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
909 909
児童文学-歴史 社会主義文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。