検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抑止力を問う 

著者名 柳澤 協二/著
著者名ヨミ ヤナギサワ キョウジ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0118840463392.1/ヤナ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000393664
書誌種別 図書
著者名 柳澤 協二/著   道下 徳成/著   小川 伸一/著   植木(川勝)千可子/著   山口 昇/著   加藤 朗/著   広瀬 佳一/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.10
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN10 4-7803-0392-6
ISBN13 978-4-7803-0392-6
分類記号 392.1076
書名 抑止力を問う 
書名ヨミ ヨクシリョク オ トウ
副書名 元政府高官と防衛スペシャリスト達の対話
内容紹介 沖縄に海兵隊は必要なのか。そもそも抑止力とは何か。元内閣官房副長官補・安全保障担当の柳澤協二が、防衛スペシャリストらとの対話を通じ、現代に通用する抑止力とは何かを探る。
著者紹介 東京大学法学部卒。防衛研究所特別客員研究員。元内閣官房副長官補・安全保障担当。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 抑止力の意味と日本の防衛政策 道下 徳成/述
2 冷戦終了後の核抑止力の行方 小川 伸一/述
3 「リベラル抑止」という考え方 植木(川勝)千可子/述
4 海兵隊の沖縄駐留問題を論じる 山口 昇/述
5 日本独自の安全保障を構想する 加藤 朗/述
6 冷戦後のNATOと日米関係 広瀬 佳一/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳澤 協二 道下 徳成 小川 伸一 植木(川勝)千可子 山口 昇 加藤 朗 広瀬 佳一
2010
392.1076 392.1
日本-国防 安全保障 軍事基地
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。