検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人は中国をどう語ってきたか 

著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 青土社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書7010199584319.1/コヤ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000695476
書誌種別 図書
著者名 子安 宣邦/著
出版者 青土社
出版年月 2012.12
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN10 4-7917-6676-5
ISBN13 978-4-7917-6676-5
分類記号 319.1022
書名 日本人は中国をどう語ってきたか 
書名ヨミ ニホンジン ワ チュウゴク オ ドウ カタッテ キタカ
内容紹介 北一輝、内藤湖南から橘樸、尾崎秀実、竹内好、溝口雄三まで、明治末から戦争の時代をへて現代にいたるまでの代表的な中国論を精緻に検証。さまざまな時代状況と論点を掘り下げる思想史的読解。『現代思想』連載を単行本化。
著者紹介 1933年川崎生まれ。東京大学大学院博士課程(倫理学)修了。大阪大学名誉教授。日本思想史学会元会長。著書に「思想史家が読む論語」「昭和とは何であったか」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子安 宣邦
2012
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国-歴史 図書解題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。