検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三河岡崎城 (シリーズ・城郭研究の新展開)

著者名 愛知中世城郭研究会/編
著者名ヨミ アイチ チュウセイ ジョウカク ケンキュウカイ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F郷土郷土資料7010578639A521.8/アイ/帯出可在庫 
2 中央館閉架書庫D郷土資料7010833322A521/アイ/禁帯出在庫  ×
3 松 平開架分館一般図書9013643956521.82/アイ/帯出可在庫 
4 藤岡南開架分館一般図書9013645308521.82/アイ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001257286
書誌種別 図書
著者名 愛知中世城郭研究会/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2017.10
ページ数 3,257p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN10 4-86403-260-5
ISBN13 978-4-86403-260-5
分類記号 521.823
書名 三河岡崎城 (シリーズ・城郭研究の新展開)
書名ヨミ ミカワ オカザキジョウ
副書名 家康が誕生した東海の名城
内容紹介 徳川家康が生まれた三河の拠点城郭は、中世から近世へと移行するなかでどう変化したのか。菅生曲輪・石垣・清海堀などの現存遺構、絵図・地形・城下町の考察から岡崎城の実態を浮き彫りにし、史跡保存の方向性にも切り込む。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 岡崎城の構造とその展開 奥田 敏春/著
2 中世岡崎城の形成と構造 奥田 敏春/著
3 岡崎市明大寺地区の城館と寺社 奥田 敏春/著
4 岡崎城大手の変遷と城下街路 奥田 敏春/著
5 近世初頭における岡崎城縄張りの変遷 高田 徹/著
6 岡崎城の縄張りについて 石川 浩治/著
7 岡崎城の発掘調査 山口 遙介/著
8 絵図にみる岡崎城 堀江 登志実/著
9 地籍図からみた岡崎城と岡崎城下町 高田 徹/著
10 近世岡崎城下のくらし素描 野本 欽也/著
11 文化財としての岡崎城 中井 均/著
12 岡崎城に関わる移築建造物 高田 徹/著
13 近代の絵葉書からみた岡崎城跡 高田 徹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

愛知中世城郭研究会
2017
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。