検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白洲正子と歩く琵琶湖 江北編

著者名 大沼 芳幸/著
著者名ヨミ オオヌマ ヨシユキ
出版者 海青社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010657285289.1/オオ/帯出可在庫 
2 上 郷開架分館一般図書5010864933289.1/オオ/帯出可在庫 
3 下 山開架分館一般図書9013734135289.1/オオ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001400496
書誌種別 図書
著者名 大沼 芳幸/著
出版者 海青社
出版年月 2019.4
ページ数 155p
大きさ 19cm
ISBN10 4-86099-340-5
ISBN13 978-4-86099-340-5
分類記号 289.1
書名 白洲正子と歩く琵琶湖 江北編
書名ヨミ シラス マサコ ト アルク ビワコ
各巻のタイトル 山、命生む母性への祈り
内容紹介 近江を深く愛した随筆家・白洲正子の作品に登場する場所、および関連する場所を取り上げ、著者の感性を交え、近江に継承された文化について解説。江北編では、山と山に拠る人が紡ぎ上げた様々な文化を紹介する。
著者紹介 1954年山形県生まれ。私立佛教大学博士後期課程中退。公益財団法人滋賀県文化財保護協会普及専門員。「琵琶湖八珍の取り組み」に対して博物館活動奨励賞受賞。著書に「琵琶湖八珍」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
289.1 289.1 289.1
白洲 正子 滋賀県-紀行・案内記 琵琶湖
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。