検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能・狂言における伝承のすがた 

著者名 東海能楽研究会/編著
著者名ヨミ トウカイ ノウガク ケンキュウカイ
出版者 風媒社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F郷土郷土資料7010730718A773/トウ/禁帯出在庫  ×
2 中央館5F開架一般図書7012376643773.2/トウ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001446765
書誌種別 図書
著者名 東海能楽研究会/編著
出版者 風媒社
出版年月 2019.9
ページ数 290p
大きさ 22cm
ISBN10 4-8331-0584-2
ISBN13 978-4-8331-0584-2
分類記号 773.2
書名 能・狂言における伝承のすがた 
書名ヨミ ノウ キョウゲン ニ オケル デンショウ ノ スガタ
内容紹介 愛知県東部、三河地方を中心に遠州・南信地域に焦点を当て、能・狂言や周辺の民俗芸能を多面的な視座で読み解く。「もうひとつの能楽地域史」を描いた研究論集。三河地域周辺の芸能研究・学習便覧付き。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 薩摩藩の能楽 林 和利/著
2 田原藩の能楽 佐藤 和道/著
3 魚町能楽保存会所蔵の狂言《松囃子》伝本紹介と比較 飯塚 恵理人/著
4 薩摩藩の面打師 保田 紹雲/著
5 徳川家康の駿府城時代の能について 延広 由美子/著
6 能《石橋》連獅子型演出の変遷 橋場 夕佳/著
7 土佐派の演能図 藤岡 道子/著
8 「幽玄」と「たけ」と「たけたる位」 三苫 佳子/著
9 「かぶき踊」の誕生 安田 徳子/著
10 三遠南信地域の芸能によせて 朝川 知勇/著
11 三河地域周辺の芸能を学ぶために 米田 真理/著
12 伊勢猿楽の三遠地域への参勤 保田 紹雲/著
13 三遠南信の地芝居 安田 徳子/著
14 吉田藩の能楽 佐藤 和道/著
15 近代における愛知県の能楽の歩み 飯塚 恵理人/著
16 豊橋能楽こども教室の取組み 長田 若子/著
17 異端児井上禮之助のこと 野崎 典子/著
18 能<杜若><矢矧><鴛>狂言小舞謡「海道下り」 田崎 未知/著
19 豊橋市日吉神社の能面・中将 保田 紹雲/著
20 三河地域芸能の調べかた 米田 真理/著
21 三河地域の新旧地名・芸能対照表 米田 真理/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
能楽-歴史 狂言-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。