検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本願寺教団と中近世社会 

著者名 草野 顕之/編
著者名ヨミ クサノ ケンシ
出版者 法藏館
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F郷土郷土資料7010711396A160/クサ/禁帯出在庫  ×
2 中央館5F開架一般図書7012434566188.72/クサ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001505321
書誌種別 図書
著者名 草野 顕之/編
出版者 法藏館
出版年月 2020.6
ページ数 9,298p
大きさ 21cm
ISBN10 4-8318-7728-4
ISBN13 978-4-8318-7728-4
分類記号 188.72
書名 本願寺教団と中近世社会 
書名ヨミ ホンガンジ キョウダン ト チュウキンセイ シャカイ
内容紹介 日本の中近世社会の特質をとらえるにあたって、無視することのできない<宗教>の存在。「本願寺教団」を取り上げて、その関係を検証する。大谷大学・草野顕之学長の退職記念論集。
著者紹介 1952年福岡県生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同大学名誉教授。博士(文学)。佛教史学会会長。専門は日本仏教史(中世)・真宗史。著書に「親鸞の伝記」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 上杉謙信と笠原本誓寺 工藤 克洋/著
2 三河一向一揆後の本願寺門徒衆の動向 安藤 弥/著
3 本願寺と鉄砲 川端 泰幸/著
4 織豊期本願寺の起請文にみる神仏 山本 春奈/著
5 益田照従 湊 悠介/著
6 本行寺准如と北陸門徒 木越 祐馨/著
7 本願寺教如をめぐる女性門徒について 青木 馨/著
8 本願寺教如と織豊武士の茶の湯 山田 哲也/著
9 美濃地域の真宗寺院と織豊武士団 老泉 量/著
10 近世京都の都市開発からみる傾城町 松尾 奏子/著
11 近世地域真宗寺院の一齣 大畑 博嗣/著
12 真宗寺院の由緒書にみる統一権力像 松金 直美/著
13 親鸞伝の史実と伝承 草野 顕之/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
188.72 188.72 188.72
真宗-歴史 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。