検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加速する中国/岐路に立つ日本 

著者名 朱 建榮/編著
著者名ヨミ シュ ケンエイ
出版者 花伝社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012509111302.22/ツウ/帯出可在庫 
2 高岡CC開架分館一般図書0610879184302.22/ツウ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001609701
書誌種別 図書
著者名 朱 建榮/編著   賀来 満夫/[ほか著]
出版者 花伝社
出版年月 2021.8
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7634-0976-8
ISBN13 978-4-7634-0976-8
分類記号 302.22
書名 加速する中国/岐路に立つ日本 
書名ヨミ カソク スル チュウゴク キロ ニ タツ ニホン
副書名 ポストコロナ時代のアジアを考える
内容紹介 「新しい」中国の台頭で世界はどう変わるか。コロナを抑え込んだ「ハイパー監視社会」の実態、第4次産業革命(AI、自動運転、ビッグデータ、5G)の展望などについて解説、脱・対米依存、東アジア連携の道を探る。
著者紹介 1957年上海生まれ。学習院大学で博士号(政治学)を取得。東洋学園大学教授。著書に「中国外交苦難と超克の100年」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「One Healthの時代」の感染症対応 賀来 満夫/著
2 今後10年の米中関係 朱 建榮/著
3 危機の時代における東アジア 白鳥 浩/著
4 安心立命のパノプティコン? 菱田 雅晴/著
5 国境を越えて“持ち歩ける”社会保障の実現 沈 潔/著
6 中国のライフサイエンス研究 林 幸秀/著
7 ポストコロナ時代の中国におけるDX(デジタルトランスフォーメーション) 古林 将一/著
8 未来を切り開く 程 子学/著
9 世界の食料事情と中国ファクター 阮 蔚/著
10 コロナ:国際関係と未来の世界への影響 朱 建榮/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
302.22 302.22
中国 中国-対外関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。