検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂の唯物論的な擁護のために 

著者名 蓮実 重彦/[著]
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 日本文芸社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0112006392914.6/ハス/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410055018
書誌種別 図書
著者名 蓮実 重彦/[著]
出版者 日本文芸社
出版年月 1994.4
ページ数 415p
大きさ 20cm
ISBN10 4-537-05031-4
分類記号 914.6
書名 魂の唯物論的な擁護のために 
書名ヨミ タマシイ ノ ユイブツロンテキ ナ ヨウゴ ノ タメ ニ
内容紹介 あえて<終焉>にさからって敢行された、「他」の思考とともに思考する最新対談集。中沢新一、浅田彰、高橋源一郎、金井美恵子、後藤明生、小森陽一、三好行雄との対談に、「蓮実重彦インタビュー4篇」を加える。
著者紹介 1936年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。現在、東京大学教養学部教授。著書に「反=日本語論」「小説から遠く離れて」「饗宴」「映画の神話学」「シネマの記憶装置」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 作家と批評 高橋 源一郎/対談
2 空白の時代 浅田 彰/対談
3 「作者」とは何か 三好 行雄/対談
4 小説のディスクール 後藤 明生/対談
5 野蛮さについて 浅田 彰/対談
6 反動装置としての文学 金井 美恵子/対談
7 谷崎礼讃 小森 陽一/対談
8 二十一世紀へ向けての唯物論の組織化 中沢 新一/対談
9 蓮実重彦論のために 金井 美恵子/聞き手
10 なにものによっても「代表」されないし、またなにものをも「代表」しない 絓 秀実/聞き手
11 中村光夫の「転向」 絓 秀実/聞き手
12 羞いのセクシュアリティ 渡部 直己/聞き手

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓮実 重彦
1994
914.6 914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。