検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳文化とその伝統 

著者名 金関 恕/[ほか]編集
著者名ヨミ カナセキ ヒロシ
出版者 勉誠社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112713046210.2/カナ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510022710
書誌種別 図書
著者名 金関 恕/[ほか]編集
出版者 勉誠社
出版年月 1995.3
ページ数 849p
大きさ 22cm
ISBN10 4-585-03028-X
分類記号 210.32
書名 古墳文化とその伝統 
書名ヨミ コフン ブンカ ト ソノ デントウ
内容紹介 天理大学教養学部教授西谷真治氏の古希を記念し、古墳文化・葬制をテーマに論文を募り、刊行するもの。古墳時代とその前後の時期に関して、生活、交易、工芸、墓制等について、考古学はもちろん民俗学、美術史学、理科学の各分野からの論文が収められている。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『魏書』東夷伝沃沮の【レキ】と青森県今津遺跡出土の鬲形土製品 金関 恕/著
2 弥生時代における青銅器の副葬と埋納 桑原 久男/著
3 甕形土器の容量 小田木 治太郎/著
4 前方後方形墳墓体制から前方後円墳体制へ 宇野 隆夫/著
5 古墳構築過程における儀礼 土生田 純之/著
6 古墳時代首長系譜の類型化 甲元 真之/著
7 海浜の古墳 森岡 秀人/著
8 加古川下流域における首長墓の変遷 高野 政昭/著
9 生駒山西麓における小型低方墳群の一形態 福永 信雄/著
10 古墳の方形区画 山内 紀嗣/著
11 播磨竜山石の石棺についての一視点 間壁 忠彦/著 間壁 葭子/著
12 二股船考 置田 雅昭/著
13 日本と朝鮮半島出土の鳥足形タタキ文土器の諸例 竹谷 俊夫/著
14 群集墳にあらわれた古墳時代後期の集団関係について 日野 宏/著
15 東三河地方の初現期横穴式石室について 小笠原 久和/著
16 兵庫県加古川下流域の後期古墳の動向 山下 祐作/著
17 畿内における陶棺研究序論 白石 耕治/著
18 群馬県天ノ宮古墳出土挂甲の復元 藤原 郁代/著
19 陶質土器・【レキ】に関する基礎的研究 小池 寛/著
20 終末期群集墳における供献須恵器の一様相 森内 秀造/著
21 桃形・猪目形透彫考 山本 忠尚/著
22 菅政友による七支刀銘文の釈読について 藤井 稔/著
23 近畿地方における弥生〜古墳時代の木材利用と画期 金原 正明/著
24 藤原鎌足の墓碑の史的意義 奥田 尚/著
25 中世墓の様相 太田 三喜/著
26 モガリ(殯)と他界観 川村 邦光/著
27 村落社会の変容と墓制の変遷 中井 精一/著
28 韓国の蘇塗と弥生時代の鳥形木製品 渡辺 誠/著
29 朝鮮古代の冠 毛利光 俊彦/著
30 葬玉における含蟬の意味 巽 義信/著
31 山東章丘女郎山戦国墓と黒陶楽舞俑 秋山 進午/著
32 南越国と番禺 西谷 大/著
33 スキタイ・サルマート古墓の柄鏡と中国鏡 村上 恭通/著
34 東スンバ社会の葬送儀礼 オンブ・ヒナ・カピタ/原著 吉田 裕彦/抄訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
210.32 210.2
古墳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。