検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本海世界と北陸 

著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
著者名ヨミ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112782124214.3/カナ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510076876
書誌種別 図書
著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者 中央公論社
出版年月 1995.8
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN10 4-12-002475-X
分類記号 214.3
書名 日本海世界と北陸 
書名ヨミ ニホンカイ セカイ ト ホクリク
副書名 時国家調査10周年記念シンポジウム
内容紹介 奥能登は「僻地」なのか。中世荘園はどこに確保されたのか。「下人」とはどんな人々だったのか。「百姓」とは農民のことなのか…。奥能登と時国家の総合調査により、常識を覆す斬新な歴史・社会像を提示する。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世の能登と日本海交通 網野 善彦/著
2 奥能登の戦国社会を生きた人々 東四柳 史明/著
3 能登と蝦夷地 泉 雅博/著
4 加賀藩の検地 田上 繁/著
5 奥能登時国家の建築 西 和夫/著
6 時国家の蔵書と近世地方の文化 橘川 俊忠/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神奈川大学日本常民文化研究所
1995
214.3 214.3
石川県-歴史 時国家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。