検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世演劇を学ぶ人のために 

著者名 阪口 弘之/編
著者名ヨミ サカグチ ヒロユキ
出版者 世界思想社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0113429436772.1/サカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710030245
書誌種別 図書
著者名 阪口 弘之/編
出版者 世界思想社
出版年月 1997.5
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7907-0640-0
分類記号 772.1
書名 近世演劇を学ぶ人のために 
書名ヨミ キンセイ エンゲキ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 浄瑠璃、説教節、歌舞伎といった近世日本の演劇の最新研究の成果を収録。演劇史から、演目の構成、劇作法、舞台と演出、近世芸能論、都市社会史との関わり、研究史まで幅広い内容。
著者紹介 1943年滋賀県生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。現在、大阪市立大学文学部教授。編著に「浄瑠璃の世界」「奥浄瑠璃集」などがある。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 説経序説 室木 弥太郎/著
2 万治寛文期の説経本文 阪口 弘之/著
3 古浄瑠璃の世界 秋本 鈴史/著
4 近松 和田 修/著
5 操浄瑠璃の大成と展開 原 道生/著
6 歌舞伎の大成 河合 真澄/著
7 南北と黙阿弥 古井戸 秀夫/著
8 伝統演劇と現代 近藤 瑞男/著
9 初期歌舞伎研究のあゆみ 松崎 仁/著
10 元禄歌舞伎の演出研究法試論 土田 衛/著
11 演劇と絵画 松平 進/著
12 三都の興行 鳥越 文蔵/著
13 浄瑠璃の構成・展開 山根 為雄/著
14 歌舞伎の劇作法 諏訪 春雄/著
15 作者と役者 赤間 亮/著
16 役者評判記の世界 水田 かや乃/著
17 絵入浄瑠璃本と絵入狂言本 林 久美子/著
18 舞台と演出 山田 和人/著
19 近世演劇と芸能論 平田 澄子/著
20 都市社会の中での茶屋町 塚田 孝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
772.1 772.1
演劇-日本 芸能-歴史 歌舞伎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。