検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都千二百年 上(日本人はどのように建造物をつくってきたか)

著者名 西川 幸治/著
著者名ヨミ ニシカワ コウジ
出版者 草思社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫C児童書0140209538K216/ニシ/1帯出可在庫 
2 中央館閉架書庫C児童書0141555443K216/ニシ/1帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710043530
書誌種別 図書
著者名 西川 幸治/著   高橋 徹/著   穂積 和夫/イラストレーション
出版者 草思社
出版年月 1997.5
ページ数 102p
大きさ 27cm
ISBN10 4-7942-0757-3
分類記号 216.2
書名 京都千二百年 上(日本人はどのように建造物をつくってきたか)
書名ヨミ キョウト センニヒャクネン
各巻のタイトル 平安京から町衆の都市へ
内容紹介 京都は、いくたびの戦乱や災害にあっても、都として不死鳥のようによみがえり栄えてきた。太古の時代から、平安京、戦国時代までの京都のうつり変わりをイラストと文で紹介する。
著者紹介 1930年生まれ。滋賀県立大学人間文化学部長、京都大学名誉教授。著書に「日本都市史研究」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西川 幸治 高橋 徹 穂積 和夫
1997
京都市-歴史 都市計画-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。