検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子規解体新書 (Series俳句世界)

著者名 粟津 則雄/[ほか]編
著者名ヨミ アワズ ノリオ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0113828018911.36/アワ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022029
書誌種別 図書
著者名 粟津 則雄/[ほか]編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.3
ページ数 211p
大きさ 22cm
ISBN10 4-639-01521-6
分類記号 911.362
書名 子規解体新書 (Series俳句世界)
書名ヨミ シキ カイタイ シンショ
内容紹介 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」「いくたびも雪の深さを尋ねけり」 多くの人々に親しまれる俳句を作り、36歳の若さで逝った正岡子規。俳人としての子規、人間としての子規を様々な角度から検証する。
著者紹介 1927年愛知県生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業。文芸評論家、フランス文学者。法政大学経済学部教授。専攻はフランス象徴詩、フランス近代美術、フランス現代批評。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 子規という謎 粟津 則雄/ほか座談
2 子規の散文 粟津 則雄/著
3 夏石番矢の子規50句
4 子規と時代 如月 小春/著
5 子規の文学革命 梶木 剛/著
6 子規のナショナリズム 野口 武彦/著
7 子規の滑稽観の確認 復本 一郎/著
8 言葉の分類者子規 村上 護/著
9 「哲学」から「文学」へ ヨコタ村上孝之/著
10 子規の風土 柴田 奈美/著
11 子規と病気 岡井 隆/著
12 ジャーナリストとしての子規 林 浩平/著
13 旅行者としての子規 水原 紫菀/著
14 半生の痴 宮坂 静生/著
15 子規の絵 松井 貴子/著
16 子規の家族・生活 小谷野 敦/著
17 子規の系譜 坪内 稔典/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

粟津 則雄
1998
911.362 911.36
正岡 子規
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。