検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小田実評論撰 2

著者名 小田 実/著
著者名ヨミ オダ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0115267040914.6/オダ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810313821
書誌種別 図書
著者名 小田 実/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.3
ページ数 574p
大きさ 22cm
ISBN10 4-480-70442-6
分類記号 914.6
書名 小田実評論撰 2
書名ヨミ オダ マコト ヒョウロンセン
各巻のタイトル 70年代--世直しの倫理と論理など
内容紹介 「『生きつづける』ということ」「世直しの倫理と論理」など、70年代の重要な論考をを収録。「生きる」ではなく「生きつづける」ことからものを考えつつ、今、ますます問われる倫理と論理の基本を説く。
著者紹介 1932年大阪生まれ。東京大学大学院西洋古典学科在学中にハーバード大学へ留学。日本の各大学、ベルリン自由大学など世界各地で教壇に立つ。著書に「さかさ吊りの穴」など多数。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「生きつづける」ということ
2 「武器をもたない」こと
3 世直しの倫理と論理
4 人びとの「審判」
5 天下国家のこと、人間のこと
6 彼の死の意味
7 とむらいのことば
8 衆生が衆知をあつめ衆力となった
9 世直しの倫理と論理より
10 日本ははたして自由主義国家か
11 「企業ぐるみの自分」・「企業ぐるみの日本」・「企業ぐるみの天皇」
12 教育の危機
13 今こそ、「安保闘争」を
14 第三世界と私、私たち
15 二人の「人間」
16 そこで、未来に賭けている
17 「弱い側」に身をおくこと
18 三十有余年の「時間の旅」
19 竹内好のアジア論について
20 青木周蔵とは誰か
21 「法人資本主義」の壁
22 「自まえの旅券」の連帯
23 英語、そして、ことばについて
24 「アウシュビッツ」と「デイール・ヤシン」
25 「訴える人」と「道行く人」
26 赤茶けた面積から
27 「表現を奪われる」「表現を奪う」
28 いくさの影
29 コロノスのオイディプス
30 小説世界を歩く
31 ある手紙

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小田 実
2001
914.6 914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。