検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語り物文学叢説 

著者名 服部 幸造/著
著者名ヨミ ハットリ コウゾウ
出版者 三弥井書店
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0116047912913.43/ハツ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810338746
書誌種別 図書
著者名 服部 幸造/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2001.5
ページ数 332 5p
大きさ 22cm
ISBN10 4-8382-3087-7
分類記号 913.434
書名 語り物文学叢説 
書名ヨミ カタリモノ ブンガク ソウセツ
副書名 聞く語り・読む語り
内容紹介 いくさ・英雄を扱った「語り物」で、いずれも近世の浄瑠璃・歌舞伎に大きな影響を与えたという点では同じだが、作られた時代や目的、享受者も異なる平家物語と幸若舞曲の作品群のつながりを解説。
著者紹介 1942年愛知県生まれ。名古屋大学文学部卒業。大阪府立大学、福井大学を経て、名古屋市立大学人文社会学部教授。著書に「幸若舞曲の方法」「源平闘諍録」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 延慶本『平家物語』と鎌倉本『保元物語』
2 南都本『平家物語』(巻一)本文考
3 教訓書としての『源平盛衰記』
4 <軍語り>と『平家物語』
5 『源平闘諍録』における二つの熊谷譚
6 『源平闘諍録』の頼朝伊豆流離説話
7 覚一本『平家物語』における女人往生
8 滝口出家譚
9 信太三郎先生義憲
10 醍醐寺僧実継
11 軍記物語の武装表現
12 『平家物語』の武装表現
13 幸若舞曲の武装表現
14 幸若舞曲のことば
15 幸若舞曲と戦国軍記
16 幸若舞曲の祝言
17 語り物と鎮魂

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
913.434 913.434
平家物語 幸若舞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。