検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実学と虚学 

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0115458350379/ホサ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810367608
書誌種別 図書
著者名 保阪 正康/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.11
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN10 4-8334-9077-3
分類記号 379
書名 実学と虚学 
書名ヨミ ジツガク ト キョガク
副書名 《学び》は人をどう変えるか
内容紹介 「学び」を生かす人がいる。「学び」がイミテーションになる人がいる。多くの人々が大学や大学院、カルチャーセンターや市民講座で学ぶ時代に、「虚学」を拒否し、人生を深めるための「実学」を求める4人に話を聞く。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。出版社勤務を経て、著述活動に入る。現在、函館大学客員教授等を務める。著書に「東条英機と天皇の時代」「安楽死と尊厳死」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 小島康誉・創業者はなぜ僧侶になったか
2 梅原健次郎・企業戦士、そして難病の果てに
3 清水英一・「患者の心」がわかる医師になりたい
4 丹羽和美・母として、妻として、大学生として
5 イミテーションとしての《学び》
6 学ぶ者は皆、「師」を求めている
7 楽しい学び、ステキな教師

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2001
379 379
生涯学習 伝記-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。