検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶人と茶の湯の研究 

著者名 熊倉 功夫/編
著者名ヨミ クマクラ イサオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0116401762791.2/クマ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810568475
書誌種別 図書
著者名 熊倉 功夫/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.12
ページ数 474 2p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7842-1174-8
分類記号 791.2
書名 茶人と茶の湯の研究 
書名ヨミ チャジン ト チャノユ ノ ケンキュウ
内容紹介 茶の湯とは茶人の生きてきたあかしである。歴史史料の一次史料をよりどころとした正統な方法以外に、茶人の伝聞資料や後世の編纂物から描く方法など、様々な方法から、つきることない魅力に富む茶人の軌跡をたどる論文集。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。文学博士。国立民俗学博物館教授。著書に「茶の湯」「近代茶道史の研究」「文化としてのマナー」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 千利休論—異端の造形 中村 利則/著
2 山上宗二の美意識 渡辺 誠一/著
3 千少庵論 中村 修也/著
4 再考・細川三斎 矢部 誠一郎/著
5 逸話のなかの小堀遠州 熊倉 功夫/著
6 金森宗和論 谷 晃/著
7 徳川義直と茶の湯 佐藤 豊三/著
8 後西院の茶の湯 谷端 昭夫/著
9 土屋相模守政直と茶の湯 木塚 久仁子/著
10 兼常徳庵 原田 茂弘/著
11 珠光の茶の湯論 神津 朝夫/著
12 今井宗薫と伊達政宗 高橋 あけみ/著
13 浪華の茶匠初代宗鳳・青木凡鳥 山田 哲也/著
14 井伊直弼の茶の湯 頼 あき/著
15 大坂における幕末・明治初期の町人文化 市村 祐子/著
16 女流茶人堀越宗円 武内 範男/著
17 柳宗悦の茶道論 田中 秀隆/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊倉 功夫
2003
791.2 791.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。