検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅原猛、日本仏教をゆく 

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0116278476182.1/ウメ/帯出可在庫 
2 高岡CC開架分館一般図書0610508741182.1/ウメ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810609464
書誌種別 図書
著者名 梅原 猛/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.7
ページ数 306 19p
大きさ 20cm
ISBN10 4-02-257928-5
分類記号 182.1
書名 梅原猛、日本仏教をゆく 
書名ヨミ ウメハラ タケシ ニホン ブッキョウ オ ユク
内容紹介 日本人はなぜ仏教に惹かれるのか? 聖徳太子、空海、親鸞、日蓮から西行、千利休、一休、良寛、宮沢賢治…。42人の仏教者に日本人の心の歴史を探る。『週刊朝日百科仏教を歩く』好評連載を単行本化。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長等を歴任。哲学者。文化勲章受章。主著に「隠された十字架」「水底の歌」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原 猛
2004
182.1 182.1
仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。