検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水俣学講義 第2集

著者名 原田 正純/編著
著者名ヨミ ハラダ マサズミ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117405391493.15/ハラ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810695189
書誌種別 図書
著者名 原田 正純/編著   原田 正純/[ほか述]
出版者 日本評論社
出版年月 2005.7
ページ数 7 335p
大きさ 22cm
ISBN10 4-535-58443-5
分類記号 493.152
書名 水俣学講義 第2集
書名ヨミ ミナマタガク コウギ
内容紹介 水俣病を巡るさまざまな問題を通して社会や人間を考える縁としようという水俣学講義の第2弾。水俣病は終わっていない。水俣病が社会的、政治的、経済的問題でもあることを熊本学園大学の水俣学が解き明かす。
著者紹介 1934年鹿児島県生まれ。熊本大学大学院医学研究科修了。医学博士。現在、熊本学園大学社会福祉学部教授。著書に「水俣が映す世界」「水俣の赤い海」「炭じん爆発」他多数。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜ、本学で水俣学か 坂本 正/述
2 水俣病は終わっていない 原田 正純/述
3 水俣病患者家族から訴えたいこと 上村 好男/述
4 文化人類学から見た水俣病 萩原 修子/述
5 記録映画作家の“原罪”について 土本 典昭/述
6 離礁水俣病対策に取り組んで 吉井 正澄/述
7 過ちを三たび繰り返さないために 坂東 克彦/述
8 社会福祉と水俣病事件 小野 達也/述
9 報道としての水俣病事件 小林 直毅/述
10 水俣病における食品衛生にかかわる問題 津田 敏秀/述
11 私と水俣病 日吉 フミコ/述 松本 勉/述
12 胎児性水俣病をめぐる問題 原田 正純/述
13 水俣学二期めで何が見えてきたか 花田 昌宣/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
493.152 493.152
水俣病
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。