検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀における芸術の役割 

著者名 小林 康夫/編
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 未來社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0117510596704/コバ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810742404
書誌種別 図書
著者名 小林 康夫/編
出版者 未來社
出版年月 2006.1
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN10 4-624-71090-8
分類記号 704
書名 21世紀における芸術の役割 
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ オケル ゲイジュツ ノ ヤクワリ
副書名 神奈川県立音楽堂シンポジウムの記録
内容紹介 神奈川県立音楽堂でのシンポジウムを舞台に、小林康夫の問題設定のもとに安藤忠雄、中沢新一、鶴岡真弓、池内了、中村桂子、一柳慧、岡崎乾二郎といった各界第一線の識者がこれからの芸術の課題を問う。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 都市と芸術 小林 康夫/述
2 感性を磨け 安藤 忠雄/述
3 都市と音楽・二十世紀のパリ 野平 一郎/述
4 都市と芸術 安藤 忠雄/ほか述
5 「西欧」の限界を超えて 小林 康夫/述
6 耳のための、小さな革命 中沢 新一/述
7 古典調律の多様性へ 藤枝 守/ほか述
8 耳で世界を発見する 藤枝 守/ほか述
9 「装飾的思考」で世界を組み立てて表現する 鶴岡 真弓/述
10 「西欧」の限界を超えて 中沢 新一/ほか述
11 「科学と芸術の対話」に向けて 小林 康夫/述
12 笙の「調子」について 宮田 まゆみ/述
13 笙、宇宙と対話する楽器 宮田 まゆみ/ほか述
14 宇宙の形 池内 了/述
15 宇宙の不思議/生命の不思議 池内 了/ほか述
16 生命誌へ向かって 中村 桂子/述 宮田 まゆみ/述
17 科学と芸術の対話 池内 了/ほか述
18 過激であることの使命 小林 康夫/述
19 <過激>とは何か?見える過激・見えない過激 岡崎 乾二郎/述
20 過激と愛 岡崎 乾二郎/述 小林 康夫/述
21 「過激がある」ことと「過激になる」こと 一柳 慧/ほか述
22 音楽はあらゆる境界を超える 一柳 慧/述
23 新しい音楽という出来事が世界で起こる 一柳 慧/述 小林 康夫/述
24 いま、<過激>を問う 一柳 慧/ほか述
25 いま、芸術とはなにか? 小林 康夫/述
26 何のための芸術か 川俣 正/述
27 「The muses/いま芸術とはなにか?」と「誰のための芸術か?」について 相内 啓司/述
28 複雑で便利な時代と見えなくなるアート 住友 文彦/述
29 いま、芸術とはなにか?-芸術の倫理化に向けて 小林 康夫/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 康夫
2006
704 704
芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。