検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

番組はなぜ改ざんされたか 

著者名 メディアの危機を訴える市民ネットワーク/編
著者名ヨミ メディア ノ キキ オ ウッタエル シミン ネットワーク
出版者 一葉社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117514556699.21/メデ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810743175
書誌種別 図書
著者名 メディアの危機を訴える市民ネットワーク/編
出版者 一葉社
出版年月 2006.1
ページ数 494p
大きさ 21cm
ISBN10 4-87196-035-8
分類記号 699.21
書名 番組はなぜ改ざんされたか 
書名ヨミ バングミ ワ ナゼ カイザン サレタカ
副書名 「NHK・ETV事件」の深層
内容紹介 報道の自由を守る側にいるはずのNHK幹部が、なぜ政治的介入を受け入れ番組改ざんを行ったのか。事件の経緯を詳細に整理して解明し、それが起こったことの意味を多角的に検討し、メディアが直面する現状の危機を訴える!



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 事件の経緯 板垣 竜太/著
2 制作現場で見たNHK番組改変の現実 坂上 香/著
3 何が直前に消されたか 高橋 哲哉/著
4 メディアの公共性と表象の暴力 米山 リサ/著
5 沈黙を強いられたのは誰か 北原 恵/著
6 私たちはなぜ、裁判を闘うのか 西野 瑠美子/著
7 政治介入と番組改変 板垣 竜太/著
8 「通常」のなし崩し、すなわちファシズム 板垣 竜太/著
9 「政治介入」の決定的証拠 魚住 昭/著
10 日本社会の反動化とNHK・ETV番組改竄問題 李 孝徳/著
11 番組改ざんを促した力 駒込 武/著
12 象徴天皇制と構造的な暴力 小倉 利丸/著
13 言論の自由・沈黙させられた声 テッサ・モーリス‐スズキ/著
14 共感と無恥 酒井 直樹/著
15 誰の、何のための公共メディアか 吉見 俊哉/著
16 市民拒否の論理としての「編集権」 野原 仁/著
17 「コーセーチューリツ」と「フヘンフトー」 森 達也/著
18 再び“帝国”を志向する社会と政治権力者へのマスメディアの屈従 斎藤 貴男/著
19 遅れてくるものたちのために 米山 リサ/著
20 「改ざん」のコンテクストを想起する 鵜飼 哲/著
21 三分間の裂け目 吉田 俊実/著
22 改ざんに抗して 野中 章弘/著
23 米山リサさんによるBRCへの申立てと委員会決定の意義について 山下 幸夫/著
24 「私」に何ができるのか 坂上 香/著
25 「低い声」を聞け 河 かおる/著
26 NHKが「女性国際戦犯法廷」を歴史に刻んだ夜 鈴木 香織/著
27 局の報道(抄録) 村山 徹郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
699.21 699.21
日本放送協会 テレビジョンと政治 戦争犯罪 性犯罪 慰安婦
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。