検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出雲の考古学と『出雲国風土記』 

著者名 古代出雲王国の里推進協議会/編
著者名ヨミ コダイ イズモ オウコク ノ サト スイシン キョウギカイ
出版者 学生社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0117582214217.3/コダ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810790212
書誌種別 図書
著者名 古代出雲王国の里推進協議会/編
出版者 学生社
出版年月 2006.8
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN10 4-311-20299-7
分類記号 217.3
書名 出雲の考古学と『出雲国風土記』 
書名ヨミ イズモ ノ コウコガク ト イズモノクニ フドキ
内容紹介 古代の出雲はどのような国だったか。「出雲国風土記」から、荒神谷や加茂岩倉などのたくさんの銅鐸や銅剣、巨大柱が出土した出雲大社まで、謎を秘めた古代「出雲」を解明する。「古代出雲学講座」の講義内容に加筆。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代出雲史概説 卜部 吉博/述
2 『出雲国風土記』の世界と考古学 関 和彦/述
3 出雲の青銅器 松本 岩雄/述
4 四隅突出型墳丘墓から古墳へ 渡辺 貞幸/述
5 出土文字資料からみた古代の島根 平石 充/述
6 後谷遺跡と風土記 宍道 年弘/述
7 古志本郷遺跡 松尾 充晶/述
8 出雲大社境内遺跡 石原 聡/著
9 『出雲国風土記』から何がわかるか 関 和彦/司会 森田 喜久男/ほか述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。