検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩的近代の生成 

著者名 野口 存彌/著
著者名ヨミ ノグチ ノブヤ
出版者 踏青社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0118146366911.52/ノグ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810857307
書誌種別 図書
著者名 野口 存彌/著
出版者 踏青社
出版年月 2007.4
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN10 4-924440-56-2
ISBN13 978-4-924440-56-2
分類記号 911.52
書名 詩的近代の生成 
書名ヨミ シテキ キンダイ ノ セイセイ
副書名 明治の詩と詩人たち
内容紹介 和歌・俳句と漢詩しかなかった日本の風土に、近代詩はどのようにして誕生したか、最初の口語自由詩はどういう過程を経て書かれたか。詩の実現に賭けた詩人たちの情熱の劇をよみがえらせる。
著者紹介 昭和6年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。武蔵野大学(旧武蔵野女子大学)で教鞭を執った。著書に「文学の遠近法」「父野口雨情」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「花薔薇」からの始まり
2 国木田独歩・「山林に自由存す」の成立
3 島崎藤村・『若菜集』への道程
4 上田敏・その人間像を求めて
5 永井荷風・言葉の音楽
6 川路柳虹・最初の口語自由詩を書くまで
7 岩野泡鳴・詩より散文へ

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.52 911.52
詩(日本) 詩人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。