検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

建築技術

巻号名 2024-6:No.893
刊行情報:通番 00893
刊行情報:発行日 20240517
出版者 建築技術


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F雑誌和雑誌0152935006520ケン//禁帯出在庫  ×

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000714612
巻号名 2024-6:No.893
刊行情報:通番 00893
刊行情報:発行日 20240517
特集記事 木造・木質構造の防耐火性能を整理整頓
出版者 建築技術



目次

1 特集 木造・木質構造の防耐火性能を整理整頓 ページ:55
安井昇/監修
1 <1>木造・木質構造の防耐火性能を知る ページ:56
安井昇
2 <2>2024年に変わる防耐火の考え方
3 防耐火性能から見る2024年建築基準法改正のポイント ページ:58
鈴木淳一
4 2024年以降の防耐火性能を整理整頓 ページ:65
安井昇
5 <3>実例で知る木造・木質構造の防耐火設計のポイント
6 まちの大家の,中小規模木造ビルによる都市の木造化促進計画 ページ:74
大島芳彦
安井昇
池谷聡史
7 純木造5階建ビル ページ:77
塚谷誠
8 伝統的建造物群保存地区に建つ木造建築 ページ:80
吉見聡
9 アーブル自由が丘の防耐火計画 ページ:84
内海彩
10 CLTパネル工法+在来軸組工法による5階建木造耐火建築 ページ:88
智原聖治
11 銀座に浮かぶ木箱 ページ:92
山路哲生
12 木質ハイブリッド構造による高層木質テナントオフィス ページ:96
大柳聡
水落秀木
遠藤智紀
山下平祐
13 木-鉄骨混構造の接合部耐火実験に基づく耐火性能 ページ:100
渡邉義隆
14 地方からの挑戦 ページ:104
原田和彦
15 国土交通省告示第194号による延焼防止建築で実現した利用者が「見て・触れて・感じる」ことのできる木造都市型建築 ページ:106
今田高志
16 「木三学」活用の裾野を拡げる ページ:108
永井務
須賀順子
小林道和
17 木と鉄が混在する構法の防耐火対策 ページ:110
八木敦司
18 明石海峡の光・風を取り込む木造屋根の体育館 ページ:112
奥田まり
酒井裕志
19 地場産材を用いた45分準耐火建築物としての木造庁舎 ページ:114
松本洋平
小松未依
20 耐力壁を兼ねたCLT2層通しの外壁耐火構造 耐火層を貫通する木-木オフセット接合 ページ:118
福山弘
21 <4>知っておきたい防耐火設計の必要知識
22 実務における建築火災安全計画 建築避難安全計画指針の活用 ページ:120
大宮喜文
23 避難安全検証法(高さ(時間)判定法)の読み解き方 ページ:122
山口純一
24 避難安全検証法(高さ判定法)の居室避難に関する計算事例 木材による内装仕上げは可能性か ページ:126
井田卓造
25 令和6年能登半島地震において輪島市河井町で発生した市街地火災:延焼速度から見た特徴 ページ:128
樋本圭佑
26 木質部材の防耐火性能評価における樹種の取扱い ページ:130
小宮祐人
27 難燃薬剤処理木材とその耐候性 ページ:132
河原崎政行
2 architectural design
1 五反田JPビルディング ページ:12
2 五反田エリアの新たなランドマーク ページ:18
深山貴史
月間俊之
3 環境・BCPを考慮した設備計画 ページ:28
飯島康夫
川邉真斗
平田智子
宮本昌幸
岩本祥照
4 構造計画 ページ:30
城戸隆宏
岸浩行
三好夏恵
寺井亮
5 複雑で難易度の高い既存軀体利用 ページ:34
坂井田成臣
山中啓太郎
3 連載
1 SABTEC高強度せん断補強筋設計施工指針(2023年)<第1回>キョウエイリングSD490〜785組込プログラムと溶接せん断補強筋 ページ:38
益尾潔
2 新時代を拓く最新施工技術<第174回>建て逃げ方式ハイブリッド造へ適用したPCa柱接合部のグラウト充塡工法 ページ:42
横井勝己
田中昭臣
小澤淳
西島雄一
近藤拓也
3 建築関連最新判例の解説<第126回>建設業者による技術指導目的ないし現場応援目的での現場派遣の問題点(偽装請負該当性リスク) ページ:140
秋野卓生
大友秀剛
4 建築千思万考<第11回>労働安全衛生法の化学物質規制 ページ:144
大江任
5 施工者に幸あれ<第150回>第一線のシミュレーションでつなぐ環境エンジニア 谷口景一朗 ページ:150
朝倉幸子
6 自走する構想<第38回>建築家の職能とは ページ:151
遠藤克彦
7 一言居士 建築の経年価値 ページ:139
吉田倬郎
8 ザ・ブックス ル・コルビュジエ モダンを背負った男|アンソニー・フリント著 ページ:142
萩原剛/評
4 TECHNICAL View ページ:44
1 CO2排出量を70%削減した環境配慮型コンクリートドーム ページ:48
2 仮設足場不用 天井落下防止対策 ページ:49
3 水中コンクリート打上がり高さ自動計測システム ページ:51
4 エレベータ関連工事 工期を大幅に短縮 ページ:52
5 メタバース空間に施工建物再現 遠隔地から諸検査実現 ページ:53
5 MACRO&MICRO ページ:147
1 トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス
6 BRI news & topics ページ:134
1 国土技術政策総合研究所(建築分野)の令和5年度までの研究成果について
7 BUIL TECH ページ:152
1 もりだくさんのホットな製品情報
8 広告索引 ページ:10
9 次号予告,編集室だより ページ:158

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 木造・木質構造の防耐火性能を整理整頓

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。