検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

近世の朝廷と武家政権 (叢書・知を究める)

著者名 笠谷 和比古/著
著者名ヨミ カサヤ カズヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7011065875210.5/カサ/帯出可貸出中  ×

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001931488
書誌種別 図書
著者名 笠谷 和比古/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2025.5
ページ数 14,378,49p
大きさ 20cm
ISBN10 4-623-09879-8
ISBN13 978-4-623-09879-8
分類記号 210.5
書名 近世の朝廷と武家政権 (叢書・知を究める)
書名ヨミ キンセイ ノ チョウテイ ト ブケ セイケン
副書名 織豊期から幕末維新期まで
内容紹介 天皇と将軍はどのように両立してきたのか。織豊政権-正親町天皇期から明治天皇即位までの300年の歴史を分析し、天皇・朝廷が武家政権といかなる関係を築き、それが人々にどう影響したのか、変化のダイナミズムを考察する。
著者紹介 神戸市出身。京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程修了。博士(文学)。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「信長の自己神格化と本能寺の変」「徳川家康」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠谷 和比古
2025
210.5 210.5
日本-歴史-近世 天皇制-歴史
前のページへ