検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世徴租法と定免制期の年貢収取 

著者名 渡邊 忠司/著
著者名ヨミ ワタナベ タダシ
出版者 清文堂出版
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書7011079488611.22/ワタ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001946515
書誌種別 図書
著者名 渡邊 忠司/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2025.7
ページ数 12,293p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7924-1537-2
ISBN13 978-4-7924-1537-2
分類記号 611.221
書名 近世徴租法と定免制期の年貢収取 
書名ヨミ キンセイ チョウソホウ ト テイメンセイキ ノ ネング シュウシュ
副書名 石代納から皆銀納へ
内容紹介 「百姓成立」の観点から、百姓にとっての定免を徴租法と年貢米納入の実態を通して検証。また定免が近世徴租法の変遷の一環であり、物納年貢から皆貨幣納への転換を促す徴租法とみて、百姓・村の「成立」にとっての意義を探る。
著者紹介 愛媛県生まれ。大阪経済大学博士(経済学)。専攻は日本経済史・日本近世史。佛教大学名誉教授。著書に「近世社会と百姓成立」など。
件名 租税-日本



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
前のページへ