検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国文人の思考と表現 

著者名 村上哲見先生古稀記念論文集刊行委員会/編
著者名ヨミ ムラカミ テツミ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ
出版者 汲古書院
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0114831995920.4/ムラ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810259726
書誌種別 図書
著者名 村上哲見先生古稀記念論文集刊行委員会/編
出版者 汲古書院
出版年月 2000.7
ページ数 588p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7629-2648-5
分類記号 920.4
書名 中国文人の思考と表現 
書名ヨミ チュウゴク ブンジン ノ シコウ ト ヒョウゲン
内容紹介 中国の各時代における「文人」なる存在の役割についての29編の論文を収載。東北大学名誉教授村上哲見の古稀を記念して刊行。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 文人之最 村上 哲見/著
2 張衡「四愁詩」をめぐって 福山 泰男/著
3 刺身と果実のエロス 佐竹 保子/著
4 閑居のうた 成田 静香/著
5 鳥と網のアナロジー 塚本 信也/著
6 生成する李白像 乾 源俊/著
7 杜陵野老 川合 康三/著
8 標題の詩学 浅見 洋二/著
9 詩話の成立とその変容 和田 英信/著
10 張炎『詞源』の清空説について 松尾 肇子/著
11 「関雲長単刀会」の物語 中川 諭/著
12 肉親への情愛と古文 西上 勝/著
13 抒情する文言 中里見 敬/著
14 魯迅と試験問題漏洩の噂 阿部 兼也/著
15 老舎「幽黙作品」中の「悲劇」考 渡辺 武秀/著
16 雷石楡『国際縦隊』試論 池沢 実芳/著
17 知識人の生き方 磯部 祐子/著
18 前漢時代の地方「文人」のあり方 山田 勝芳/著
19 南宋以前「文人」像小考 中嶋 隆蔵/著
20 唐代中期の貨幣論 副島 一郎/著
21 唐宋儲弐問題初探 熊本 崇/著
22 天根月窟詩の展開 三浦 国雄/著
23 宋濂と方孝孺の「文」 三浦 秀一/著
24 徐愛と伝習録 吉田 公平/著
25 清末の外交制度論と国際認識 手代木 有児/著
26 『説文解字繫伝』引『礼』考 坂内 千里/著
27 『洪武正韻』編纂の姿勢に見る明代正韻 玄 幸子/著
28 劉煕載『四音定切』における反切理解 花登 正宏/著
29 動賓構造動詞がさらに賓語を従える際の一類型 伊原 大策/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
159.4 159
東京都 読書
前のページへ