検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オンリーワンになるためのエンジニアプロ論 (開発の現場セレクション)

著者名 SE編集部/編集・構成
著者名ヨミ エスイー ヘンシュウブ
出版者 翔泳社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0118293860007.35/シヨ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000061401
書誌種別 図書
著者名 SE編集部/編集・構成
出版者 翔泳社
出版年月 2008.5
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN10 4-7981-1614-3
ISBN13 978-4-7981-1614-3
分類記号 007.35
書名 オンリーワンになるためのエンジニアプロ論 (開発の現場セレクション)
書名ヨミ オンリー ワン ニ ナル タメ ノ エンジニア プロロン
内容紹介 現在の日本のソフトウェア、システム開発を牽引するプロフェッショナル達が、駆け出し時代や悩んだ日々を振り返りつつ、どうしてこの仕事を選んだのか、自分を突き動かしたものは何かを語る。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 やりたいことはやろう。いずれチャンスは巡ってくる 榊原 彰/述
2 自分を語り、理解してもらうために売りとなる得意技と広い理解力を持とう 平鍋 健児/述
3 仕事を楽しく行うには多能性人間になること。そしてペイフォワードで考えられること ひが やすを/述
4 『実直な技術者』を目指していれば必ず実力も信頼もついてくる 漆原 茂/述
5 自分を活かせる分野を見極めて“ラストマン”への道を探れ 小野 和俊/述
6 技術力で新しい何かを実現する喜びを体験し、次の世代に伝えてほしい 梅田 弘之/述
7 いまの自分が会ったら思わず憧れてしまう10年後の自分を目指して頑張る 羽生 章洋/述
8 『あいつバカじゃないか』って思われてもいいから、とにかく勉強しようと思った 萩本 順三/述
9 いまにして知る、人との出会いの大切さ。いつまでも学ぶことに謙虚でいたい 大西 建児/述
10 プログラミングができる人がフレームワークを考える 山本 啓二/述
11 お客さまと真摯に向き合い、自分の魂を込めたシステムを作りたい 市原 俊治/述
12 インターネットを信じている。そしてその先にいる人を信じている 鈴木 雄介/述
13 モノづくり大国ニッポンを支える技術者がもっと評価される仕事にしたい 河村 嘉之/述
14 日本発デファクトスタンダードを創りたい 近藤 秀和/述
15 デキるエンジニアが一人いるだけでビジネスのアクティビティは大きく変わる 守安 功/述
16 効率ばかりを追ってきた経営にモノづくりの現場から異議を 最首 英裕/述
17 真に価値あるソフトウェア開発を支えるのは“ものづくり”への情熱 細川 努/述
18 ステップアップするには、身につけた技術を捨てる覚悟も必要 野津 和也/述
19 必要ならばとことん頑張って作る。そんな“エンジニア魂”が新しいマーケットを拓く 内野 弘幸/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
007.35 007.3
情報産業 情報処理技術者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。