検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見和子を語る 

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 藤原書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0118340926289.1/ツル/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000083613
書誌種別 図書
著者名 鶴見 俊輔/著   金子 兜太/著   佐佐木 幸綱/著   黒田 杏子/編
出版者 藤原書店
出版年月 2008.7
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN10 4-89434-643-7
ISBN13 978-4-89434-643-7
分類記号 289.1
書名 鶴見和子を語る 
書名ヨミ ツルミ カズコ オ カタル
副書名 長女の社会学
内容紹介 社会学者として未来を見据え、「道楽者」として着物や踊りを楽しみ、そして斃れてからは「短歌」を支えに新たな地平を歩みえた鶴見和子は、独特の人生をどのように切り拓いていったのか。哲学者、俳人、歌人による鶴見和子論。
著者紹介 1922年生まれ。哲学者、評論家。京都大学、同志社大学などで教鞭をとった。著書に「鶴見俊輔集」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔 金子 兜太 佐佐木 幸綱 黒田 杏子
2008
289.1 289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。