検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座哲学 10

著者名 飯田 隆/編集委員
著者名ヨミ イイダ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0118444033108//10帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000180516
書誌種別 図書
著者名 飯田 隆/編集委員   伊藤 邦武/編集委員   井上 達夫/編集委員   川本 隆史/編集委員   熊野 純彦/編集委員   篠原 資明/編集委員   清水 哲郎/編集委員   末木 文美士/編集委員   中岡 成文/編集委員   中畑 正志/編集委員   野家 啓一/編集委員   村田 純一/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2009.3
ページ数 13 260p
大きさ 22cm
ISBN10 4-00-011270-3
ISBN13 978-4-00-011270-3
分類記号 108
書名 岩波講座哲学 10
書名ヨミ イワナミ コウザ テツガク
各巻のタイトル 社会/公共性の哲学
内容紹介 個と社会と国家をつなぐ危うい糸とは? グローバル化と価値の多元化の中で国民国家の根が問い直される今日、公共性の再編はいかにして可能なのか。「哲学の原点」に立ち還ることを基本方針に編成したシリーズ。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 展望 社会の脆さと公共性の危うさ 井上 達夫/著
2 社会は存在するか 杉田 敦/著
3 個人はいかにして存在するか 森村 進/著
4 ジョン・ロックの社会契約論 下川 潔/著
5 法に従う「いい人」 鳥澤 円/著
6 感情と規範的期待 齋藤 純一/著
7 リスク社会における公共性 中山 竜一/著
8 グローバルな公共性はいかにして可能か 橋本 努/著
9 市民的公共性の神話/現実、そして 谷口 功一/著
10 探究 正義・最小限真理・公共的理由 井上 彰/著
11 概念と方法 横濱 竜也/著
12 テクストからの展望 宇野 重規/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯田 隆 伊藤 邦武 井上 達夫 川本 隆史 熊野 純彦 篠原 資明 清水 哲郎 末木 文美士 中岡 成文 …
2009
108 108
哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。