検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界で一番やさしい自然材料 (エクスナレッジムック)

著者名 落合 伸光/著
著者名ヨミ オチアイ ノブミツ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書7010245543524.21/オチ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000769291
書誌種別 図書
著者名 落合 伸光/著   大江 忍/著   大場 隆博/著   山田 知平/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.6
ページ数 239p
大きさ 26cm
ISBN10 4-7678-1612-8
ISBN13 978-4-7678-1612-8
分類記号 524.21
書名 世界で一番やさしい自然材料 (エクスナレッジムック)
書名ヨミ セカイ デ イチバン ヤサシイ シゼン ザイリョウ
副書名 110のキーワードで学ぶ
増補改訂カラー版
内容紹介 木材を上手に活用する方法、安全な木材塗装・左官、自然素材を生かした仕上材など、エコロジーで安全・健康な住宅をつくるうえで欠かせない自然材料の選び方・使い方をカラー図版を用いて解説する。
著者紹介 1952年東京生まれ。天台宗僧侶を経て、自然素材を使った人と環境にやさしい家づくりを行う。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本武道の課題 アレキサンダー・ベネット/著
2 武道で何を教えるか 寒川 恒夫/著
3 剣道教育の中心的課題 大矢 稔/著
4 「障害者武道」の振興 松井 完太郎/著
5 日本の学校体育における武道 本村 清人/著
6 武道と教育 ダンカン・ロバート・マーク/著
7 武の道と流派武芸と合戦武術の一考察 カール・フライデー/著
8 「武道と教育」をめぐる討論
9 20世紀の武道と神秘体験 鈴木 貞美/著
10 宮本武蔵『五輪書』の思想史的研究 魚住 孝至/著
11 禅と日本の剣術の再考 ウィリアム・M.ボディフォード/著
12 剣・禅・書と現代 寺山 旦中/著
13 「武道の思想」をめぐる討論
14 武道における文化摩擦 阿部 哲史/著
15 術から道へ 村田 直樹/著
16 理念としての武道 入江 康平/著
17 韓国社会における武道概念の混乱 羅 永一/著
18 武の文化性 作道 正夫/著
19 「武道と理念」をめぐる討論
20 アメリカ合衆国海兵隊マーシャル・アーツ・プログラムの開発における日本武道の影響 リチャード・J.シュミット/著 ジョージ・H.ブリストル/著
21 日本柔道の指導法を見直す デビッド・マツモト/著
22 民間武術と儀礼:経済変遷を通じての継続性 レイモンド・アンブローシ/著
23 剣道の黒船-韓国 アレキサンダー・ベネット/著
24 勘違いの武術:日米における古流武術伝承の複雑さについての考察 マイク・スコス/著
25 武道の教え ダニー・ハキム/著
26 「武道と国際環境」をめぐる討論
27 “オリンピックスポーツとしての柔道”と“伝統としての柔道”のパラドックス アントン・ヘーシンク/著
28 国際化の時代における柔道の果たすべき役割 山下 泰裕/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
159 159
人生訓
前のページへ