検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築構法 

著者名 佐治 泰次/共著
著者名ヨミ サジ タイジ
出版者 理工学社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書0117280751524/サジ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810672269
書誌種別 図書
著者名 佐治 泰次/共著   松藤 泰典/共著
出版者 理工学社
出版年月 2005.4
ページ数 10 266p
大きさ 26cm
ISBN10 4-8445-3128-X
分類記号 524
書名 建築構法 
書名ヨミ ケンチク コウホウ
第3版
内容紹介 木構造・鉄骨構造・鉄筋コンクリート構造などの建築構造について、基礎・地盤から、屋根・内外壁・床・天井などの各部構造、さらには建具・造作までを網羅。法規・規格の改正にともない改訂した97年刊に次ぐ第3版。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 本の未来
2 オーウェルの政治思想
3 動揺するガンジー
4 義円の母
5 はじめて読んだ本
6 花田清輝の戦後
7 哲学者としての湛山
8 宣長の思い出
9 秋山清
10 コンラッド再考
11 滝田ゆう
12 林達夫
13 物の中に心をおいて
14 近藤芳美論
15 花田清輝の日本への回帰
16 梅本さんの文章
17 日本語で書かれた国際小説
18 占領のある自画像
19 中村きい子『女と刀』
20 冗談音楽の流れ
21 「特権」と「人権」
22 制度と原則
23 柴田道子『ひとすじの光』によせて
24 本の読み方の深さを教える
25 『『風流夢譚』事件以後』を読んで
26 家をよりどころにした学問
27 谷川俊太郎詩集
28 ひとりの読者として
29 軍国主義下の老子伝
30 竹宮恵子の漫画
31 主婦の仕事から夫の仕事を考える
32 なくなった雑誌
33 開高健の政治意識
34 新里堅進の劇画『沖縄決戦』
35 その自己批評の規準
36 息の長い詩
37 加太さんの紙芝居学
38 「老い」について考えるための文献
39 イギリス民衆芸術覚書
40 書物について
41 劇学の軽い身ごなし
42 現在に至る日本をみつめる
43 同時代の中のまれな人
44 書き残された三百一通の手紙
45 管理に屈服しない魂の物語
46 戦死者と出会う楽しいひと時
47 植民地という故郷
48 バスクまで来た長い長い道
49 日本哲学史のある粗描
50 『広告批評』の批評の力
51 体験の意味を問う記録
52 少年になった父
53 「ぞうさん」の宇宙
54 世間にひざを屈しない心
55 宮柊二のこと
56 日本の世論に投げ込まれた異物
57 手がきの詩集
58 これは面白い文庫本66冊

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
954.7 954
日本 幸福
前のページへ