検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本実録大江戸奇怪草子 

著者名 花房 孝典/著
著者名ヨミ ハナフサ タカノリ
出版者 天夢人
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書7010846862914.5/ハナ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001596836
書誌種別 図書
著者名 花房 孝典/著
出版者 天夢人
出版年月 2021.6
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN10 4-635-82329-6
ISBN13 978-4-635-82329-6
分類記号 914.5
書名 定本実録大江戸奇怪草子 
書名ヨミ テイホン ジツロク オオエド キカイ ゾウシ
副書名 忘れられた神々
内容紹介 妖狐、妖狸、妖猫たちが跋扈し、百鬼が横行した江戸時代。「狐の復讐」「天狗に雇われた少年」「幽霊の置き土産」「犬嫌いの疱瘡神」など、江戸時代の随筆や風聞控えから選んだ、不思議で怪しい話の数々を収録する。
著者紹介 1946年名古屋生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。作家・評論家。著書に「柳」「アイビーは、永遠に眠らない」「銀座の歩き方」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 文字・ことば・人間 山田 弘明/著
2 ことばのしくみと普遍性 町田 健/著
3 漢字の成立 江村 治樹/著
4 漢文を訓む 高山 倫明/著
5 「かな」をよむ 今西 祐一郎/著
6 歴史のなかのハングル 六反田 豊/著
7 江戸時代の異文化交流とことば 池内 敏/著
8 満洲文字 久保 智之/著
9 タム文字の世界 加藤 久美子/著
10 インドの文字 赤松 明彦/著
11 アラビア文字の世界 大稔 哲也/著
12 アルファベットと西洋文明の起源 納富 信留/著
13 西洋における言葉と文字 小川 正広/著 天野 政千代/著
14 西欧中世における「文字をかくこと」 岡崎 敦/著
15 土器に書く 坂上 康俊/著
16 日本の中世文書を読む 佐伯 弘次/著
17 絵の中の文字 京谷 啓徳/著
18 絵と文字のあいだ 木俣 元一/著
19 地図を読む 溝口 常俊/著
20 「読み」の基礎過程 三浦 佳世/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
801.1 801.1
日本-歴史-昭和時代 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ