検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

アイデア

巻号名 2025.4:第73巻第2号:409
刊行情報:通番 00409
刊行情報:発行日 20250310
出版者 誠文堂新光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F雑誌和雑誌0152967562750アイ//禁帯出在庫  ×

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000733483
巻号名 2025.4:第73巻第2号:409
刊行情報:通番 00409
刊行情報:発行日 20250310
特集記事 美しい書物を求めて-中世ヨーロッパの写本とデザイン
出版者 誠文堂新光社



目次

1 特集 美しい書物を求めて ページ:17
アイデア編集部/企画・構成
古賀稔章/協力
アマナ/写真協力
Alamy/写真協力
Bridgeman/写真協力
1 序論 ページ:18
2 装丁・造本 ページ:25
3 レイアウト・フォーマット ページ:33
4 配色 ページ:41
5 イニシャル ページ:49
6 挿絵 ページ:57
7 書体 ページ:65
8 寄稿 ページ:73
9 中世ヨーロッパの書物と読書 ページ:74
宮下志朗/文
10 引き継がれたもの-写本から活字本へ ページ:78
白井敬尚/文
11 ブラックレターとローマン体の歴史-写本からタイポグラフィへの接続点 ページ:84
河野三男/文
12 書体のリヴァイヴァルから読み解く歴史の視点 ページ:90
リッカルド・オロッコ/文
山本真実/翻訳
13 J・ポール・ゲティ美術館の装飾写本コレクションとその意義 ページ:98
リード・オマラ/文
山本真実/翻訳
14 小特集|理想の書物-進化と伝統をつなぐ,ウィリアム・モリスの仕事 ページ:104
アイデア編集部/文
15 コラム|余白-中世写本の多目的広場 ページ:108
八木健治/文
16 選書|生き延びる文字と手-写本文化とタイポグラフィをめぐる読書録 ページ:111
古賀稔章/文
2 ラディスラフ・ストナー 忘れられたデザイナーの帰還 ページ:121
西まどか/編著
仁木順平/レイアウト
西ボヘミア大学ラディスラフ・ストナー・デザイン&アート学部/協力
イヴァ・ヤナコヴァ=ノブロフ<プラハ装飾芸術美術館>/協力
3 Osamu Kanemura Gate Hack Eden:Notion ページ:128
梅津元/テキスト
金村修/テキスト
Maxim Cormier<ori.studio>/構成・デザイン
Xuechen Fan<ori.studio>/構成・デザイン
西まどか/編集協力
4 連載|デザイン蒐集家たちの部屋<第9回>デザインアーカイヴ「The Design Reviewed」<part1>East meets West & West meets East-和本の美しさに魅せられて ページ:144
中島悠子/文
山田和寛<nipponia>/デザイン
竹尾天輝子<nipponia>/デザイン
寺田知加<フレーズクレーズ>/翻訳
5 展覧会レビュー|Space In‐Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン ページ:151
佐賀一郎/文
長田年伸/デザイン
6 インフォメーション ページ:158
7 新刊紹介 ページ:159

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 美しい書物を求めて-中世ヨーロッパの写本とデザイン

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6 K913
913.6 913.6 K913
前のページへ