検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

システムの問題地図 

著者名 沢渡 あまね/著
著者名ヨミ サワタリ アマネ
出版者 技術評論社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012192289336.57/サワ/帯出可在庫 
2 高橋CC開架分館一般図書0211029310336.57/サワ/帯出可在庫 
3 井 郷開架分館一般図書0310768588336.57/サワ/帯出可在庫 
4 松 平開架分館一般図書9013671452336.57/サワ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001291272
書誌種別 図書
著者名 沢渡 あまね/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.2
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7741-9463-9
ISBN13 978-4-7741-9463-9
分類記号 336.57
書名 システムの問題地図 
書名ヨミ システム ノ モンダイ チズ
副書名 「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色
内容紹介 生産性を向上させるためのシステムが、なぜ使えない・使われないものになってしまうのか。システムを「使う」「作る」「守る」いずれの立場も経験した著者が、問題の原因を図で示しつつ、解決策を説く。問題の全体マップ付き。
著者紹介 1975年生まれ。あまねキャリア工房代表。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。著書に「職場の問題地図」「仕事の問題地図」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 世界は3・11を忘れない! 杉田 弘毅/著
2 人は自分自身を救わねばなりません ウ・ブニャ・サラ/述 アシン・バラ・サミ/述 ウ・パニャ・シリ/述
3 日本よ、泣かないでください 鄭 浩承/述
4 自国のレベルに合わせてエネルギー源の多様化を ワンガリ・マータイ/述
5 市民が力を取り戻す機会 レベッカ・ソルニット/述
6 “全能”のおごりを捨てるとき マリナ・シルバ/述
7 指導者は真実のみを語れ エドアルド・シェワルナゼ/述
8 人類は原子力を制御できない ゲアハルト・シュレーダー/述
9 発揮された日米のパートナーシップ ウォルター・モンデール/述
10 絶望に響く言葉の力 マリオ・バルガス・リョサ/述
11 原子力は「怪物」である アントニオ・ネグリ/述
12 生態系の危機と現代文明 レスター・ブラウン/述
13 民主主義社会で進む統治制度の劣化 フランシス・フクヤマ/述
14 科学者は難問に立ち向かえ アブドル・カラム/述
15 「希望」のナショナリズム ベネディクト・アンダーソン/述
16 3・11は世界のエネルギー政策の根本を変える ヨハン・ガルトゥング/述
17 島の核廃棄物に問題が起きたら、なすすべがない シャマン・ラポガン/述
18 母なる自然のシグナルに目を凝らし、耳を傾けよう アピチャッポン・ウィーラセタクン/述
19 世界から、そして世界へ 加藤 典洋/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
291.6 291.6
近畿地方-紀行・案内記
前のページへ