検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱い心が人間力を生む 

著者名 樋口 武男/著
著者名ヨミ ヒグチ タケオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010311790335.13/ヒグ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000884046
書誌種別 図書
著者名 樋口 武男/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN10 4-16-390049-0
ISBN13 978-4-16-390049-0
分類記号 335.13
書名 熱い心が人間力を生む 
書名ヨミ アツイ ココロ ガ ニンゲンリョク オ ウム
副書名 複眼経営者「石橋信夫」に学ぶ
内容紹介 大和ハウス工業を一代で一兆円企業に育て上げた伝説の経営者・石橋信夫。彼を師と仰ぎ「同行二人」で歩んできた著者が、各界有志とその知恵と精神について語り合う。『週刊文春』連載の対談を単行本化。
著者紹介 1938年兵庫県生まれ。関西学院大学法学部卒業。大和ハウス工業代表取締役会長兼CEO。著書に「熱湯経営」「先の先を読め」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人の上に立つ人間は、七つのオキテを肝に銘じるべきです。 半藤 一利/述
2 歴史とは透明な板みたいなもの。過去と現在と未来を重ねて透かして見るのが楽しい。 黒鉄 ヒロシ/述
3 竜馬がカッコイイのは、土佐弁で日本を語るから。ローカルこそ日本を蘇らせる原動力です。 武田 鉄矢/述
4 男でも女でも、「志」をもって道を切り拓く。そんな凛々しい生き方に私は魅かれます。 諸田 玲子/述
5 二十一世紀の問題は微生物発酵で解決できる。食べ物は単なる食料ではなく、兵器です。 小泉 武夫/述
6 大阪城へヨモギを採りに。裕福ではなかったけど、幸せだった戦後の大阪の思い出です。 富司 純子/述
7 コツコツとやり続けると、少しずつできるようになる。それが楽しいんです。 由美 かおる/述
8 ごきげんに百二十五歳まで生きる。僕はそれを狙っています。狙える時代がきているんです。 坪田 一男/述
9 いつも会議ばかりで決断しない。スピード感がない。これでは、日本に可能性はありません。 安藤 忠雄/述
10 東京のええカッコしいはもうやめて、これからは「大阪方式」でいこう。 渡辺 淳一/述
11 安土桃山時代は、本来、安土大坂時代です。古墳時代にしても…。 井上 章一/述
12 設計の途中は山あり谷あり。盛り上がったり、そっぽ向いたり。恋愛と同じです。 隈 研吾/述
13 日本の伝統を守るため、若い衆の目標になることを親方が示さないと。 挾土 秀平/述
14 土俵際まで詰めたとき、「勝った」と思ったら逆転される。そこで冷静になれるかどうか。 舞の海 秀平/述
15 役者として長年重荷を背負ってきて、ちょっと筋肉がついてきた気がします。 役所 広司/述
16 英語ができれば優秀ですか。それなら企業は、英語の母語話者だけ雇えばいいわけです。 鳥飼 玖美子/述
17 「時期尚早」「前例がない」なんて言ってたら、百年たっても、新しいことはできません。 川淵 三郎/述
18 同じ時代をともに生きている人たちの幸せを願うこと。それがすべての出発点です。 堀田 力/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
335.13 335.13
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。