検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

匠の流儀 

著者名 松岡 正剛/編著
著者名ヨミ マツオカ セイゴウ
出版者 春秋社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010442149361.5/マツ/帯出可在庫 
2 浄 水開架分館一般図書3010023971361.5/マツ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000955906
書誌種別 図書
著者名 松岡 正剛/編著   中谷 巌/著   田中 優子/著   松本 健一/著   隈 研吾/著   西松 布咏/著   柳家 花緑/著   安田 登/著   エバレット・ブラウン/著   小堀 宗実/著   吉野 孝行/著
出版者 春秋社
出版年月 2015.2
ページ数 389p
大きさ 19cm
ISBN10 4-393-33343-3
ISBN13 978-4-393-33343-3
分類記号 361.5
書名 匠の流儀 
書名ヨミ タクミ ノ リュウギ
副書名 経済と技能のあいだ
内容紹介 日本の歴史と現在をつなぎながら未来を見通すという狙いを込めた、ビジネスリーダーのためのセミナー「縁座」から生まれた書。日本の伝統から現代に繫がる糸を探り、ネット社会の源泉となりうる真の「つながり」を再発見する。
著者紹介 1944年京都生まれ。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。著書に「連塾 方法日本」「17歳のための世界と日本の見方」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 資本主義社会と匠たち 松岡 正剛/著
2 グローバル資本主義と日本 中谷 巌/述
3 江戸の価値観から日本を見る 田中 優子/述
4 編集的日本像 松岡 正剛/述
5 日本の抱えている問題と可能性 田中 優子/述 中谷 巌/述 松岡 正剛/述
6 海からみた近代日本 松本 健一/述
7 黒船の時・一新の夢 隈 研吾/特別ゲスト
8 日本をあらわしたい 西松 布咏/特別ゲスト
9 日本の奥の政治と芸能 柳家 花緑/特別ゲスト
10 アジアの中の日本 安田 登/特別ゲスト
11 失われた面影を求めて エバレット・ブラウン/特別ゲスト
12 伝統の中の新しい日本像 小堀 宗実/特別ゲスト
13 日本人と象徴性 隈 研吾/述 松本 健一/述 松岡 正剛/述
14 茶の湯と日本のこころ 小堀 宗実/述 松岡 正剛/述
15 つなぐ・むすぶ・かわる 吉野 孝行/述 松岡 正剛/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松岡 正剛 中谷 巌 田中 優子 松本 健一 隈 研吾 西松 布咏 柳家 花緑 安田 登 エバレット・ブラウ…
2015
361.5 361.5
日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。