検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会的共通資本としての森 (Social Common Capital)

著者名 宇沢 弘文/編
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書7010452479650.4/ウザ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000978490
書誌種別 図書
著者名 宇沢 弘文/編   関 良基/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.4
ページ数 11,331p
大きさ 22cm
ISBN10 4-13-030252-4
ISBN13 978-4-13-030252-4
分類記号 650.4
書名 社会的共通資本としての森 (Social Common Capital)
書名ヨミ シャカイテキ キョウツウ シホン ト シテ ノ モリ
内容紹介 森林環境と人間社会による森の利用は、濃密な相互作用を経て、各地域固有の文化と制度を形成してきた。政府対市場の二項対立を超え、皆で森を管理する制度資本の進化を考える。
著者紹介 1928〜2014年。東京大学名誉教授、慶友国際医療研究所社会的共通資本研究室長等を務めた。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 社会的共通資本と森林コモンズの経済理論 宇沢 弘文/著
2 森林の保水力と緑のダム機能 蔵治 光一郎/著 五名 美江/著
3 森林回復による治水機能の向上はダムに優る 関 良基/著
4 横川山の入会の変遷と「流域コモンズ」の可能性 保屋野 初子/著
5 コモンズとしての森林 三俣 学/著
6 地域と森林の時間軸・空間軸 山本 美穂/著
7 平和の森 金沢 謙太郎/著
8 イノシシと日本人の関係史 小寺 祐二/著
9 制度資本としてのコモンズ 池田 寛二/著
10 自然災害リスク管理と保安林制度のあり方 古井戸 宏通/著
11 林業労働者のキャリア形成支援と「緑の雇用」制度 興梠 克久/著
12 森林を社会的共通資本とするために 関 良基/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇沢 弘文 関 良基
2015
650.4 650.4
森林 社会資本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。