検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福沢諭吉と日本人 下(大活字本シリーズ)

著者名 佐高 信/著
著者名ヨミ サタカ マコト
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F大活字一般図書7010900486289.1/サタ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001636061
書誌種別 図書
著者名 佐高 信/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2021.11
ページ数 321p
大きさ 21cm
ISBN10 4-86596-482-0
ISBN13 978-4-86596-482-0
分類記号 289.1
書名 福沢諭吉と日本人 下(大活字本シリーズ)
書名ヨミ フクザワ ユキチ ト ニホンジン
内容紹介 増田宋太郎、北里柴三郎、犬養毅、中江兆民、松永安左衛門…。福沢諭吉の薫陶を受け、近代日本を牽引した傑物たちを検証。福沢の自主独立の精神を見つめ直し、混迷の現代を照らす指針を探る。
著者紹介 1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。ノンフィクション作家、評論家として活躍。「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人。著書に「平民宰相原敬伝説」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 未来を鋭く洞察する指導者が必要である 瀬在 幸安/述
2 「寄り添いの医療」を再認識すべきだ 信友 浩一/述
3 生涯一医師の「癒しの医療」とは 海老原 敏/述
4 患者の声を医療政策にどう反映させるか 伊藤 雅治/述
5 「生活政治」に根ざした医療と福祉を 大熊 由紀子/述
6 心の医療を実現するために 日野原 重明/述
7 医療の世界にバイオエシックスをどう根づかせるか 木村 利人/述
8 日本の“老年学”は何を目指すのか 柴田 博/述
9 「医療崩壊」を救う道はあるか 小松 秀樹/述
10 がん拠点病院が本気でがん医療に取り組むことが必要 武藤 徹一郎/述
11 医師偏在問題は行政が主導権をとるべきだ 三宅 祥三/述
12 「からだ」「こころ」「いのち」の三視点で病気を診ることが大切 帯津 良一/述
13 人権とは、他者への愛 大谷 藤郎/述
14 国家の安全保障に位置づけるべき社会保障 坪井 栄孝/述
15 看護職の定着のために、教育の改革と職場環境の改善を 久常 節子/述
16 患者視点のがん治療を可能にするために 山口 建/述
17 患者のために必要な機器は導入すべきです 渡邉 一夫/述
18 最近の医療には優しさが弱くなっている 鎌田 實/述
19 医療を日本の財産として捉えるべきです 大村 昭人/述
20 医療の進歩には感謝するばかりです 三木 卓/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
493.74 493.74 493.74
中国人 中国-歴史 専制政治
前のページへ