検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代作家アーカイヴ 2

著者名 飯田橋文学会/編
著者名ヨミ イイダバシ ブンガクカイ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書7012185177910.26/イイ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001274076
書誌種別 図書
著者名 飯田橋文学会/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.12
ページ数 12,241p
大きさ 20cm
ISBN10 4-13-083072-0
ISBN13 978-4-13-083072-0
分類記号 910.264
書名 現代作家アーカイヴ 2
書名ヨミ ゲンダイ サッカ アーカイヴ
副書名 自身の創作活動を語る
各巻のタイトル 谷川俊太郎 横尾忠則 石牟礼道子 筒井康隆
内容紹介 小説家、詩人、美術家は何を生み出してきたか? 作家自身が代表作を選び、それらを軸として創作活動の歴史を振り返る、貴重なインタヴュー集、かつ良質なブックガイド。2は、谷川俊太郎、横尾忠則ら4人を取り上げる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 言語以前の存在に触れる詩が書きたい 谷川 俊太郎/述 ロバート キャンベル/聞き手
2 関連年譜/著作目録 編集部/編
3 こぼれ落ちた言葉を拾い上げる ロバート キャンベル/著
4 未完にして終わる、そこから僕は自由に動き始める 横尾 忠則/述 平野 啓一郎/聞き手
5 関連年譜/著作目録 編集部/編
6 美術と文学 平野 啓一郎/著
7 誰か聞き取っておかなければ、私が書いてみようと始めた 石牟礼 道子/述 田口 卓臣/聞き手
8 関連年譜/著作目録 編集部/編
9 全身に宿る苦痛の言葉 田口 卓臣/著
10 常識とか良識を疑問視する、それが文学の使命じゃないか 筒井 康隆/述 都甲 幸治/聞き手
11 関連年譜/著作目録 編集部/編
12 日本現代文学の起源 都甲 幸治/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
910.264 910.26 910.264
日本文学-作家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。