検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の覚醒のために (犀の教室)

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 晶文社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012155344304/ウチ/帯出可在庫 
2 高岡CC開架分館一般図書0610866412304/ウチ/帯出可在庫 
3 前 林開架分館一般図書4010015231304/ウチ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001224940
書誌種別 図書
著者名 内田 樹/著
出版者 晶文社
出版年月 2017.6
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7949-7031-2
ISBN13 978-4-7949-7031-2
分類記号 304
書名 日本の覚醒のために (犀の教室)
書名ヨミ ニホン ノ カクセイ ノ タメ ニ
副書名 内田樹講演集
内容紹介 グローバリズムに翳りがみえてきた資本主義末期に国民国家はどこへ向かうのか? 宗教が担う役割は? ことばの持つ力を子どもたちにどう伝えるか? 内田樹が日本をとりまく喫緊の課題について、情理を尽くして語った講演集。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程中退。凱風館館長。神戸女学院大学文学部名誉教授。「私家版・ユダヤ文化論」で第6回小林秀雄賞を受賞。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 資本主義末期の国民国家のかたち
2 これからの時代に僧侶やお寺が担うべき役割とは
3 伊丹十三と「戦後精神」
4 ことばの教育
5 私が白川静先生から学んだこと
6 憲法と戦争
7 SEALDs KANSAI京都集会でのスピーチ

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
837.7 837.7 837.7
英語-読本
前のページへ