検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

希望の歴史学 

著者名 藤間 生大/著
著者名ヨミ トウマ セイタ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012261159204/トウ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001339471
書誌種別 図書
著者名 藤間 生大/著   磯前 順一/編   山本 昭宏/編
出版者 ぺりかん社
出版年月 2018.8
ページ数 366p
大きさ 22cm
ISBN10 4-8315-1515-5
ISBN13 978-4-8315-1515-5
分類記号 204
書名 希望の歴史学 
書名ヨミ キボウ ノ レキシガク
副書名 藤間生大著作論集
内容紹介 30年代という「暗い時代」に研究活動を開始した歴史家・藤間生大。「ナショナリズムなき民族主義」の可能性に挑み、一国史的な視座を超えるため上部構造に<宗教>を接合して「東アジア世界論」を構想した思考の軌跡を集成。
著者紹介 1913年広島市生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業。民主主義科学者協会事務局常任書記長、熊本商科大学経済学部教授等を務めた。著書に「日本古代国家」「東アジア世界の形成」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本史・東アジア史・世界史について語る
2 研究と実践
3 二つの敗北期
4 古代における民族の問題
5 五〇年の歳月を経て
6 前近代東アジア史研究の方法論についての一考察
7 古代東アジアの終末感(観)
8 旧谷中村の石仏

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
204 204 204
歴史学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。