検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

撰銭とビタ一文の戦国史 (中世から近世へ)

著者名 高木 久史/著
著者名ヨミ タカギ ヒサシ
出版者 平凡社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012262305337.21/タカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001340202
書誌種別 図書
著者名 高木 久史/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.8
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN10 4-582-47740-5
ISBN13 978-4-582-47740-5
分類記号 337.21
書名 撰銭とビタ一文の戦国史 (中世から近世へ)
書名ヨミ エリゼニ ト ビタイチモン ノ センゴクシ
内容紹介 中世から近世への移行期にあたる、戦国時代そして信長・秀吉・家康の時代に、銭をめぐってなにが起きていたのか。銭が英雄たちをどう振り回したのか。カネという社会通念を軸に、戦国・江戸期の実態に迫る。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科修了。博士(学術)。安田女子大学文学部准教授。著書に「通貨の日本史」「近世の開幕と貨幣統合」がある。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
337.21 337.21 337.21
貨幣-日本 貨幣制度-日本 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-近世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。