検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄語の入門 

著者名 西岡 敏/著
著者名ヨミ ニシオカ サトシ
出版者 白水社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書7012686216818.99/ニシ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001876394
書誌種別 図書
著者名 西岡 敏/著   仲原 穣/著
出版者 白水社
出版年月 2024.9
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN10 4-560-09992-6
ISBN13 978-4-560-09992-6
分類記号 818.99
書名 沖縄語の入門 
書名ヨミ オキナワゴ ノ ニュウモン
副書名 たのしいウチナーグチ
音声DL版
内容紹介 沖縄の言葉をやさしく、楽しく学ぶための入門書。日常会話から民謡の言葉まで、首里の方言をベースにした「ウチナーグチ」を、カタカナとローマ字を併用して解説。会話文などを聞ける音声ダウンロード用QRコード付き。
著者紹介 奈良県生まれ。沖縄国際大学教授。文学博士。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 コリア論の偏り 鄭 大均/著
2 韓国・北朝鮮「自己絶対正義」の心理構造 櫻井 よしこ/ほか述
3 「韓国のナショナリズムは健全だ」と言われたら 田中 明/著
4 「天皇を『日王』と呼んで、何が悪い」と言われたら 黒田 勝弘/著
5 「植民地時代は収奪・搾取の時代であった」と言われたら 林 廣茂/著
6 「韓国内の『親日派』は国賊である」と言われたら 木村 幹/著
7 「日韓併合は無効だ」と言われたら 原田 環/著
8 「創氏改名で民族名を奪われた」と言われたら 永島 広紀/著
9 「日帝は朝鮮語を抹殺した」と言われたら 荒木 信子/著
10 「朝鮮半島の鉄道は搾取のため日本が敷設した」と言われたら 小牟田 哲彦/著
11 「『従軍慰安婦』は日本軍に連行された」と言われたら 西岡 力/著
12 「日本が『李朝』を滅ぼした」と言われたら 永島 広紀/著
13 「金日成、李承晩らの抵抗運動で日帝を打倒した」と言われたら 玉城 素/著
14 「北朝鮮への帰還運動の悲劇は日本に責任がある」と言われたら 浅川 晃広/著
15 「在日コリアンは『強制連行』の子孫だ」と言われたら 鄭 大均/著
16 「韓国には言論の自由がある」と言われたら 豊田 有恒/著
17 「韓国の経済発展には韓国モデルがある」と言われたら 松本 厚治/著
18 「科学技術は韓国の方が上だ」と言われたら 泉谷 渉/著
19 「李承晩ラインから竹島問題まで、韓国の主張は正しい」と言われたら 藤井 賢二/著
20 「盧武鉉政権は弱い者の味方」と言われたら 野副 伸一/著
21 「太陽政策で南北統一を実現してみせる」と言われたら 神谷 不二/著
22 「盧大統領は素晴らしい改革者である」と言われたら 野村 旗守/著
23 「剣道、茶道は韓国伝来である」と言われたら 竹嶋 渉/著
24 「韓国の焼肉は世界一うまい」と言われたら 宮塚 利雄/著
25 「ヨン様ドラマに感動した」と言われたら 倉田 真由美/著
26 「京城は差別語だ」と言われたら 原田 環/著
27 「偽札づくり、麻薬製造はしていない」と言われたら 高世 仁/著
28 「韓国の歴史教科書に歪曲はない」と言われたら 横田 安司/著
29 「拉致は解決済み、早く経済協力をしろ」と言われたら 島田 洋一/著
30 「韓国は外国人に地方参政権を与えた。日本も見習え」と言われたら 百地 章/著
31 「北朝鮮の核兵器は自衛のためで、脅威ではない」と言われたら 惠谷 治/著
32 「韓国への戦後補償は、まだ済んでいない」と言われたら 冨山 泰/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
375.199 375
料理 瘦身法
前のページへ