検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2040年の超少子高齢社会をみつめて 

著者名 大沢 勝/編著
著者名ヨミ オオサワ マサル
出版者 愛知県社会福祉協議会
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F郷土郷土資料0120687027A369.26/オオ/禁帯出在庫  ×
2 中央館5F開架一般図書7012342082369.26/オオ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001414673
書誌種別 図書
著者名 大沢 勝/編著
出版者 愛知県社会福祉協議会
出版年月 2019.5
ページ数 254p
大きさ 26cm
ISBN10 4-8062-0755-9
ISBN13 978-4-8062-0755-9
分類記号 369.26
書名 2040年の超少子高齢社会をみつめて 
書名ヨミ ニセンヨンジュウネン ノ チョウ ショウシ コウレイ シャカイ オ ミツメテ
内容紹介 7年にわたって開催された、超少子高齢社会に向けて全ての人が普通に暮らせる社会をめざす「あ・い・ち・ふ・く・し」シンポジウムを取りまとめたもの。豊富な事例と多ジャンルの専門家の知見を紹介する。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 2040年の福祉社会に輝きを 大沢 勝/著
2 20年後の社会に備えて 辻 哲夫/著
3 「何となくひとり」気分を一掃しないと、20年後の社会は悲惨なものとなる! 大貫 徹/著
4 20年後の地域社会はどうなっているのか? 成瀬 幸雄/著
5 20〜30年後の知多半島を描く 千頭 聡/著
6 地域包括ケアシステムと新たなまちづくりを考える 辻 哲夫/著
7 地域包括ケアシステムへのチャレンジ 成瀬 幸雄/著
8 地域包括ケアシステムのあり方と誰にも役立つ「技術」の開発を考える
9 口は生きることの入り口 大久保 満男/著
10 最期まで口から食べ天寿を看取るケア 時田 純/著
11 みんなの願い 北村 研/著
12 ユーザビリティの視点から技術開発を考える 硯川 潤/著
13 20年後の社会を創造する
14 高齢者に幸せをもたらす技術とは 大沢 勝/述 いとう まい子/述
15 ロボットと暮らす社会にむけて 玉置 章文/著
16 ロボットと暮らす社会にむけて 玉置 章文/著
17 102歳の母を介護しながら考えたこと 井上 悳太/著
18 高齢化社会に向けたロボット産業施策について 岩田 則子/著
19 あたたかみのある視点で、先端的科学・技術開発を考える
20 地域包括ケアを結ぶ「ドラッグストアの挑戦」 大沢 勝/述 杉浦 昭子/述
21 医療と福祉の連携、産官学との連携 都築 晃/著
22 高蔵寺ニュータウンにおける先導的モビリティを活用したまちづくり 水野 真一/著
23 分譲団地のこれからの取り組み 田中 紀之/著
24 “住まい”と“暮らし”の調和した「共生・共創のまちづくり」を考える
25 新たなまちづくりへ 辻 哲夫/著
26 福祉で紡ぐものづくり・まちづくり 大沢 勝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
369.26 369.26 369.26
高齢者福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。