検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術史を愉しむ 

著者名 関西学院大学美学研究室/編
著者名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク ビガク ケンキュウシツ
出版者 思文閣出版
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0113251003702.1/カン/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610059273
書誌種別 図書
著者名 関西学院大学美学研究室/編
出版者 思文閣出版
出版年月 1996.5
ページ数 503 3p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7842-0909-3
分類記号 702.1
書名 美術史を愉しむ 
書名ヨミ ビジュツシ オ タノシム
副書名 多彩な視点
内容紹介 関西学院大学の文学部美学科で源豊宗、加藤一雄、磯博ら歴代の教授から日本・東洋の美術史、工芸史の研究方法を学んだ人たち、とくに国公私立の大学、博物館、美術館に勤める研究者による論文集。磯氏の退官を記念したもの。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新出の又兵衛風「堀江物語絵巻」(残欠本)の一巻 磯 博/著
2 桃山時代の蒔絵に於ける“格”の問題について 吉村 元雄/著
3 兵庫・朝光寺「本尊千手観音立像」をめぐって 斉藤 孝/著
4 唐時代銀貼鏡考 山中 理/著
5 現代中国絵画事情 塩田 昌弘/著
6 竜頭鷁首船と美術 永田 雄次郎/著
7 南都における聖徳太子像について 辻村 泰善/著
8 瑠璃寺本「随求曼荼羅」をめぐって 菅村 享/著
9 「十界図屛風」(当麻寺奥院所蔵)の主題と構成について 河田 昌之/著
10 近世初期梨子地高蒔絵に関する考察 土井 久美子/著
11 高台寺伝来の「刺繡聖母子像」について 河上 繁樹/著
12 I・S・ガードナー美術館所蔵「丸紋蒔絵螺鈿洋櫃」について 山崎 剛/著
13 「妓楼遊楽図」の生成をめぐる試論 知念 理/著
14 逆さ富士図考 永瀬 恵子/著
15 木村探元筆「富士山図」の諸相 山西 健夫/著
16 住吉具慶筆「柿本人麿像」についての一考察 下原 美保/著
17 山本素程について 田中 敏雄/著
18 蕭白の絵画 冷泉 為人/著
19 連続性と非連続 広田 孝/著
20 「美人画」の成立まで 枝松 亜子/著
21 土田麦僊「大原女」図考 上田 文/著
22 海辺の光景 熊田 司/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
693.8 693.8 693.8
前のページへ