検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発話の権利 

著者名 定延 利之/編
著者名ヨミ サダノブ トシユキ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書7010819025801/サダ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001556567
書誌種別 図書
著者名 定延 利之/編
出版者 ひつじ書房
出版年月 2020.12
ページ数 6,235p
大きさ 21cm
ISBN10 4-89476-983-0
ISBN13 978-4-89476-983-0
分類記号 801
書名 発話の権利 
書名ヨミ ハツワ ノ ケンリ
内容紹介 動かない車の中で「ブレーキ踏んでる!」は誰でも言えるが、「ブレーキ踏んでた!」は運転手にしか言えない。発言する権利はすべての人に平等であるということはほんとうなのか? 人間の普遍性を言語研究が問う。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科教授。神戸大学名誉教授。著書に「コミュニケーションへの言語的接近」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 定延 利之/著
2 ヒト以外の動物に「権利」はあるか 中村 美知夫/著
3 バカ語話者にみられる発話の借用 園田 浩司/著 木村 大治/著
4 再現行為とコ系指示語の「いま」性 細馬 宏通/著
5 自分に属することを話す権利の主張と交渉 串田 秀也/著
6 ビジネスミーティングにみられるユーモアから発話の権利を考える 村田 和代/著
7 維持されるものとしての発話の権利 高梨 克也/著
8 「発話の権利」とはどういう現象か 定延 利之/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
801 801 801
コミュニケーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。